南海トラフ地震の予想は少々オーバーでは?
政府が南海トラフ地震が起きた場合の被害予想を出したそうです。死者が30万人くらい出るそうですし、経済被害は約300兆円にもなるとか。建物の全壊焼失は235万棟におよび、避難者数は1200万人超だそうで、恐ろしいことです。
ただちょっとビビらせ過ぎかなというのが正直な感想。
まあこういう被害が絶対に起こらないとは言えませんが、可能性はかなり低いんじゃないでしょうかね。
まず上記の被害は、南海トラフ全域でもろに地震が起きた時だと思うんですが、そうなる可能性はそんなに高くないんじゃないかなと。
まあわかんないですけどね何が起きるかは。
東日本大震災も起きましたからねぇ。
でも南海トラフは100~200年周期くらいで地震起きてるらしいですが、終戦前後あたりに1度起きたとか聞きました。
それから今80年くらいですから、次来るまでまだ少し時間あるのかななんて思ったりもします。
まあ動き残しもあるらしいので、南海トラフの一部で大きな地震くる可能性も否定はできないですけど。
つまるところ地震はいつどこで来るかなんて分からないです。
南海トラフだけに気をとられるのもよくないと思いますね。
いつでもどこでも警戒が必要なんでしょう。
ただあまりビビらせないて欲しいなって思いますね。
今回の被害予想では、津波での死者が21万5千人としたそうですが、これはすぐに避難する人の割合を20%と仮定したものだそうです。
20%は低すぎじゃないですかね。
今の人は東日本大震災の例を見てますから、大地震が来たら津波が来ると連想して多くの人がすぐに避難行動とると思いますけどねぇ。
でもまあ記憶はどんどん風化していき、東日本大震災を知らない人達も増えてくるんでしょうから、注意喚起を続けるのは重要ですかね。