読書日記


ポリシーなんてあったんですね



今日も『元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense』を読みました。アドセンス広告の具体的な設置の仕方とかを指南してましたかね。今までよく分からないままてきとうに上とか横とかに貼ってたんで、まあ多少参考になりました。
それよりもポリシーなんてものがあるのにちょっと驚き。
今までポリシーなんて見たことなかったので。
例えば、スマホの場合、一画面内にアドセンス2つ表示させてはいかんというポリシーがあるらしいです。
知らなかったですよ。
少し間あけて貼った方がいいのかもしれないですね。

コンテンツより広告の量が多くなってしまうのもポリシー違反らしいです。
これもそんなポリシーがあったなんて知らなかったです。
大きな広告貼るとやばいんですかね。
コンテンツよりも広告多いサイト、昔はよく見たような気もしますが、最近はあまり見なくなったような。
検索エンジンが進化して出てこなくなったのかな?
最近は同じようなつくりのサイトがよく出て来るような気がします。
目次がずらっとあったり、要約が最初にあったり、テキスト量もすごい多いですね。
よくこんなに書けるななんて自分は思ってしまいますよ。

上のようなポリシーはあるものの、1ページ内に実装できる広告ユニットの数に制限はないらしい。
昔はあったようですが今はないらしいです。
この本によると広告は1ページに3つ以上は貼っていった方がいいみたいですね。
まあコンテンツ量が少ないとポリシー違反になってしまう可能性があるのでしょうけど。
コンテンツのボリュームを増やしておくのは大事なんですね。

自分的には、広告をベタベタ大量に貼るのはあまり好きではないんですけど、収益を上げるためにはそれなりの数を貼っておいた方がいいみたいですね。
タイトル下、記事下あたりに。
アドセンスには自動で広告配置をしてくれるのもありますけど、あれ使うとタイトル下とかに配置してくること多いですね、初めてつかった時「こんなところにデカデカと広告出されるのちょっとヤダな」と思ったりもしましたが、意外といい位置に出してくれてたのかもしれませんね。
これからは積極的に使っていこうかなと思いました。
自分で配置とか考えるの面倒ですしね。



乱読|2025年4月26日

次へ|HOME前へ


最新記事


【新約聖書】冒頭だいぶ違うのね【ルカ伝】
どんどんややこしくなるなぁ
便利ツール使ってみようかな
障害年金支給判定はAIに任せたら?
私は虫けらです

カテゴリ


なし(58)
乱読(19)

月別アーカイブ


2025年5月(5)
2025年4月(27)
2025年3月(45)