読書日記


私は虫けらです



今日も『元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense』を読んでみました。今回もアドセンスをやる上でやっちゃいけないことが色々書いてあったかな。いくつかへ~って思えるのがありましたかね。
例えば、動きのあるオーバーレイ広告とアドセンスの併用は不可らしいです。
グーグルのは画面下に固定されて表示されるそうですが、他社のでは移動するタイプのもあるようです。
動くのを使うと、アドセンス広告を間違ってクリックされる可能性があるのでNGなんだそうです。
気をつけないといけませんね。

あとマウスオンした時に表示されるメニューに、アドセンスが重なるのもポリシー違反になるようですね。
上に並んだメニューをクリックしようとすると、サブメニューが出て来るような仕様になっているサイトけっこうありますよね。
あれにアドセンスが重なってしまうと、誤クリックを誘発してしまうということでNGとのことです。
そんな細かい決まりあったんですね。
知りませんでした。
CSSでdisplay:noneとかやって見えなくするのもダメみたいですね。
クリックされてなんぼなのに広告隠してどうするんだよと思うかもしれません。
が、レスポンシブデザインの場合にスマホサイトで2つ並びを避けるために、1つ隠したりしたくなる場合が出てきちゃったりするわけです。
が、それはまずいらしいです。
アドセンスはいろいろ厳しいんですね。

あと印象に残った話は、グーグルにはアドセンスを管轄する組織が2つあるということ。
オンラインパートナーシップグループと戦略事業本部というのがあるらしい。
99%以上のサイトは前者の方が管轄しているようですが、極少数の限られたサイトは後者が面倒見てるらしいですよ。
後者の限られたサイトというのは、規模がめちゃくちゃ大きいグーグルにとって有力な取引先ということのようです。
VIP待遇ってところですかね。
で、この両者では扱いが不公平なことも実際あるって著者は言ってました。
例えば、ふつうのサイトならポリシー違反になるようなことでも、VIPの方では問題にならなかったりと。
そういうことはあるんですが、そこはもう諦めろみたいなことを言ってましたね。
グーグルもしょせんは一営利企業で、顧客のグレードによって対応は変わるのは仕方ないと。
まぁ、そらそうですかね。
個人でやっているサイト運営者にはあまり関係ない話ですけどね。
月に数十万円を稼いでいるようなサイトでも、グーグルにとってはそれほど重要視していないようです。
上には上がいてね、その少数の上の連中がとんでもなく稼いでいるみたいですよ。
私なんてもう地べたを這いずり回る虫けらですよ。


乱読|2025年5月1日

次へ|HOME


最新記事


【新約聖書】冒頭だいぶ違うのね【ルカ伝】
どんどんややこしくなるなぁ
便利ツール使ってみようかな
障害年金支給判定はAIに任せたら?
私は虫けらです

カテゴリ


なし(58)
乱読(19)

月別アーカイブ


2025年5月(5)
2025年4月(27)
2025年3月(45)