読書日記


JA全農がほとんどもってくのね

Y新聞によると備蓄米放出ではJA全農(全国農業協同組合連合会)が94%を落札したそうです。全部で14万トンくらい放出しましたが、そのうちの13万トンくらいをJA全農が落札したんだとか。
入札には7社が参加したそうで、具体的にはJA全農、福井県農業協同組合、愛知県経済農業協同組合連合会、奈良県農業協同組合、佐賀県農業協同組合、熊本県経済農業協同組合連合会、全国主食集荷協同組合連合会の7社らしい。

落札量は次のような感じ。

JA全農、13万2999トン
福井県農業協同組合、2240トン
全国主食集荷協同組合連合会、2221トン
佐賀県農業協同組合、1649トン
奈良県農業協同組合、1000トン
熊本県経済農業協同組合連合会、1000トン
愛知県経済農業協同組合連合会、687トン

どんな業者が参加するのかなと思ってましたが、ほとんど農協みたいなことなんですかね。
しかもほとんどJA全農がもっていくと。
よく分からないですけど競争原理とかあまり働かなそう。
まあ落札競争激化して値段上がったら消費者としては困るんですけど。
とにかく放出で米価格下がってくれるといいですねぇ。
2倍はきついですよさすがに。

なし|2025年3月23日

次へ|HOME前へ


最新記事


風力発電の設備は怖い感じがする
【新約聖書】現代に当てはめる必要ある?【ヨハネ黙示録】
【新約聖書】冒頭だいぶ違うのね【ルカ伝】
どんどんややこしくなるなぁ
便利ツール使ってみようかな

カテゴリ


なし(59)
乱読(20)

月別アーカイブ


2025年5月(7)
2025年4月(27)
2025年3月(45)