読書日記


シリアの憲法について


シリアで暫定憲法が制定されたようです。表現や思想の自由が保障されているということで、民主的な憲法ができたのかなと思いましたが、ちょっと気になるところが。
それは立法機関である議会の議員の選び方。
議員の3分の2は大統領が指名した委員会が選ぶのだそうです。
そして残りの3分の1は大統領が直接指名するのだそうです。
あれれ?
これではほとんど全員を大統領が選ぶということなのでは。
選挙はやらないのでしょうか?
暫定政権の間は政権の安定を第一にするということなのかな?
表現思想の自由が保障されているといっても選挙がないのでは民主的というには遠いような気がしますね。
シリア国民はどう思っているのでしょうか。
まあとにかく国が安定して平和になってくれることを願います。
再び内戦とかにならないといいですね。

なし|2025年3月16日

次へ|HOME前へ


最新記事


風力発電の設備は怖い感じがする
【新約聖書】現代に当てはめる必要ある?【ヨハネ黙示録】
【新約聖書】冒頭だいぶ違うのね【ルカ伝】
どんどんややこしくなるなぁ
便利ツール使ってみようかな

カテゴリ


なし(59)
乱読(20)

月別アーカイブ


2025年5月(7)
2025年4月(27)
2025年3月(45)